暮らしに役立つ情報
脳卒中や心臓病を発症した方が入院して治療を受けると医療費がかかります。回復期リハビリテーション病院へ転院した際にも医療費がかかります。退院後は、通院治療が始まります。リハビリテーションが始まると、それも医療費となり、一般的に長期にわたり費用がかかる場合が多くあります。ここでは代表的な医療費の負担を軽くする制度をご紹介します。
高額療養費制度は、1ヵ月(暦の月単位)に医療機関や薬局の窓口で支払った額が一定の金額を超えた場合に、その超えた金額が払い戻される制度です。(ただし、入院中の食事負担や差額ベッド代などは対象外です。)
払い戻しまでには3か月程度の期間がかかります。
また、「限度額適用認定証」を医療機関に提示すると、窓口での支払い額をあらかじめ抑えることもできます。年齢や加入している保険によって、利用できる制度や自己負担が異なりますので、加入している保険の窓口や、各病院の医療相談窓口、または当センターへご相談ください。
所得区分 | 自己負担限度額 | 多数該当※2 |
---|---|---|
①区分ア
|
252,600円 + (総医療費※1–842,000円)x1% |
140,100円 |
②区分イ
|
167,400円 + (総医療費※1–558,000円)x1% |
93,000円 |
③区分ウ
|
80,100円 + (総医療費※1–267,000円)×1% |
44,400円 |
④区分エ
|
57,600円 | 44,400円 |
⑤区分オ
|
35,400円 | 24,600円 |
所得区分 | 自己負担限度額 | |||
---|---|---|---|---|
外来(個人ごと) | 外来・入院(世帯) | |||
①現役並み所得者 |
現役並みIII
(標準報酬月額83万円以上で |
252,600円 + (総医療費-842,000円)x 1% [多数該当140,100円] |
||
現役並みII
(標準報酬月額53万円~79万円で |
167,400円 + (総医療費-558,000円)x 1% [多数該当93,000円] |
|||
現役並みI
(標準報酬月額28万円~50万円で |
80,100円 + (総医療費-267,000円)x 1% [多数該当44,400円] |
|||
②一般所得者 (①および③以外の方) |
18,000円 (年間上限144,000円) |
57,600円 [多数該当44,400円] |
||
③低所得者 |
区分:Ⅱ※3 | 8,000円 | 24,600円 | |
区分:Ⅰ※4 | 15,000円 |
医療費が高額になりそうな場合、あらかじめ加入している保険の窓口に申請し、交付された認定証を医療機関で提示すると、支払いが自己負担限度額までに軽減されます。
また岩手医科大学附属病院の場合は、病院の窓口にて、オンラインによる資格確認ができます。手続きについては、病院の窓口にご相談ください。
高額療養費として払い戻される費用のうち、8割程度を無利子で貸し付けする制度です。
限度額適用認定証の手続きが間に合わなかったときや、複数の医療機関で高額な支払いがあるときなどにも利用できる制度です。(※保険によって利用できない場合があります。)
会社員や公務員などが、病気やけがで休まなければならなくなり、充分な給与を受け取ることができなくなったときに生活を支えてくれる被用者保険の制度です。長期間働けなくなったときに心強い味方になりますが、この制度は自分で請求しないとその給付を受けることができません。
保険への加入期間が1年以上あれば、退職後も傷病手当金の給付が受けられる場合があります。その他の条件もあるので、加入している(または 辞める前に加入していた)医療保険の窓口に相談しましょう。
詳しくは、当センターへご相談ください。
対象となる人 | 健康保険、共済組合、船員保険等に加入しているご本人 |
---|---|
支給の条件 |
|
留意点 |
|
公的年金( 国民年金・ 厚生年金・ 共済年金) の加入者が病気やけが等によって日常生活に制限がある場合、手続きをすることで年金がおりることがあります。
詳しくは、当センターへご相談ください。
主な条件 | 健康保険、共済組合、船員保険等に加入しているご本人 |
---|---|
障害認定基準 |
日本年金機構 | 国民年金・厚生年金保険 障害認定基準 をご確認ください |
問合わせ先 |
市町村役場年金担当課・年金機構・各共済窓口 (初診時に加入していた年金により異なります) |